2019年 4月
SunMonTueWedThu FriSat
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - -


2018. 11. 28. Wed ソフトウェアアップデート
2018. 10. 21. Sun BDZ-AX1000の謎動作 2
2017. 6. 28. Wed 凱旋門の掃除
2017. 1. 11. Wed やっぱりACインレットは要らんな
2017. 1. 10. Tue ACインレットが嫌いです。
2016. 12. 29. Thu 凱旋門の掃除とメンテ
2016. 11. 26. Sat 知らんかった・・・
 

2018. 11. 28. Wed  ソフトウェアアップデート
 
ちょうど1週間前、ソニーからBDZ-AX1000のソフトウェアアップデートの通知があったんですが、今回は放送波ダウンロードでは無く、自分でプログラムをダウンロード、CDに書き込んで行う必要があるとの事。 
 
アップデート内容は 
・ホーム画面を選択すると動作しなくなることがある事象の改善 
・その他の機能改善 
 
今はちゃんと動いていますが、最近も謎の作動不良が出ていた事もあって、これで改善すれば嬉しいなと思って早速やってみたんですが、プログラムを書き込んだディスクを認識しない。「CAN'T USE」と出て読み込んでくれないので、おかしいなぁと思いつつ放置していたんですが、再度アップデート手順を良く読んでみると、「“Windowsディスクイメージ書き込みツール”を選択してください。」とありました。 
 
解凍して出来たのがisoファイルだったので、「ディスクに書き込めれば何でも同じでしょ」と思い、フリーのライティングソフトを使っていましたが、まさかと思って指示通りの書き込みツールを使ってみると・・・認識しました。ill○| ̄|_ 
何が違うんだろう??? 
 
CD-Rを使ったアップデート方法(バージョン18.xx.026) 
https://www.sony.jp/bd/update/bdre7g_update.html 
 
アップデート後、何らかの機能改善があるのだろうかと思い、以前から読み込まなくなって光学ドライブの交換も考えていた、デジタル放送をダビングしたBD-RWディスク(-Rは問題無し)をセットしてみると・・・読み込みました。(=_=; 
 
ソフトウェアの問題かい!光学ドライブ買い換えなくて良かった〜。焦って交換していたら大損こくところでした。ハードを交換したところで症状は改善しない事が予想されるので、返品したりとか色々要らぬ手間やトラブルを呼ぶところでした。 

よく利用しているホームセンターが火災! 
蛍光灯型LED灯もここで買ったんですけど・・・当分利用できなさそう。 

  

>> 返信
 

2018. 10. 21. Sun  BDZ-AX1000の謎動作 2
 
2年半前に、電源を切る→バックグラウンドで起動→停止→バックグラウンドで起動と言う謎の無限ループが発生したBDZ-AX1000、今度は番組表更新でバックグラウンドで動作した後、リセットしないと一切動作しなくなると言う謎動作が起こりました。リセットすれば普通に使え、自己診断のエラーも出ないんですが、電源を切って番組表の更新をすると、また一切動作しなくなります。電源プラグを1時間以上抜いても改善せず。 
 
2年半前は分解して内部を掃除しまくるとなぜか直ったので、今回も中途半端に電気を通す埃か何か?が基板上に落ちての不具合かと思い、とりあえず分解してエアーダスターで吹きまくって埃飛ばし。その後電源を入れてリセット、写真の録画待機状態になるまで様子を見ていましたが、冷却ファンがゆっくり回っている以外は特に異常無し。 
 
冷却ファンが止まらないのがちょっと気になりますが、とりあえずこの状態で組み立ててラックに戻し、今日で1週間様子を見ていますが異常無し。冷却ファンも止まっている様です。番組表の更新、録画、ダビングも問題ありません。何だったんだろう・・・。( ̄- ̄;) 
 
壊れていた時に備えて代替機を探したんですが、ソニーのBDレコーダーでアナログ音声出力装備って2012年で最後なんですね・・・BDZ-AX1000が壊れたら本当にどうしよう。アナログ音声出力くらい付けて欲しいわ・・・。

  

>> 返信
 

2017. 6. 28. Wed  凱旋門の掃除
 
前回掃除をしてから半年、BDZ-AX1000の動作音も大きくなってきましたし、本格的に暑くなったらやる気にならないので重い腰を上げました。 
 
今回はBDZ-AX1000のACケーブルにフェライトコアを取り付けようと思い、余り物を用意していたんですが、でかすぎて内部に付けられませんでした・・・。仕方無いので本体外側に取り付け。効果は気休め程度でしょうけどね。 
 
毎度の事ながら、排気ファンは半年で結構ホコリが溜まります。エアーダスターと掃除機できれいにしておきます。 
 
ついでにPMA-390SEとBDZ-AX1000を繋いでいる、ピンコードのプラグを新調。コレットチャック式にしようかと思ったんですが、PMA-390SEのジャック間隔が狭いし、10年前に買った安物プラグがまだ余っているので残り物を使う事にしました。この安物プラグ、絶縁がきちんと出来ているかどうか工作後に抵抗値を測ってみたんですが、1個に絶縁不良が・・・。おまけに+側をハンダ付けする部分が「U」字になっていなくてはいけないのに、加工不良なのかU字部分が塞がってしまっている物が複数ありました。絶縁不良はちゃんとチェックした方が良いですね。 
 
今回も清掃したらBDZ-AX1000のHDD動作音まで静かになるのが本当に不思議。 
 
ピンコードはオーディオ同様に左右のケーブルを束ねて接続。ちょっとだけ試聴してみましたが、更に締まりが良くなって量感が減少してしまいました。加工直後だし、量感についてはちょっと様子見かな。

  

>> 返信
 

2017. 1. 11. Wed  やっぱりACインレットは要らんな
 
さて、いそいそと凱旋門に戻して配線、ウォーミングアップもそこそこにBDをちょっとだけ試視聴しましたが、音質は明らかに中低域がパワーアップ、歪み感が減少。画質は・・・液晶テレビみたいなクソではよく分かりません!音質がこれだけ違うんだから、画質も良くなってそうなんですけどねぇ。 
因みに、今まで使っていたACケーブルはCD-S2000付属の物で、BDZ-AX1000付属の物よりずっとしっかりしたケーブルでした。 
 
改めて思いましたが、ACインレットなんて要らない、嫌いです。( ̄З ̄) 
 
−追記− 
後日、きちんとウォーミングアップしてから「イノセンス」で試視聴。 
 
音質は中低域がパワーアップ、全域で粒立ちが良くなって明瞭度が向上。立ち上がりが良くなっていると思われます。ちょっと感激しました。 
画質は若干明るくスッキリって感じですかね・・・液晶じゃ分からん! 
「マトリックス リローデッド」も観てみましたが、同様に感じました。 
 
「イノセンス」(アブソリュートエディション)、今となっては古いと言われるくらいの制作年になってきましたが、暗部のノイズにはちょっと難点がありますが、依然として優秀である事には変わりないです。今回の改造で「ハラウェイ検死官」チャプターでの「冷たい白さ」は良くなりましたが、同時に「煙草の箱の赤さ」が液晶では出ないのが腹立たしい!バックライトLEDの数を増やしたところで、写真の指と煙草の箱の境界辺りはムラになるんじゃないの?それこそLEDを1920×1080個配置しないと無理なのでは? 
 
早く有機ELプリーズっっっ!(*`Д´)/ 
4K 55Vが作れるのなら、1K 32Vは作れるんちゃうの? 
55Vなんて置けません!

  

>> 返信
 

2017. 1. 10. Tue  ACインレットが嫌いです。
 
主要機器の中で唯一ACインレットが残っているBDZ-AX1000ですが、ケーブルグランドを使うとACインレット穴の加工が必要だったり、隙間から空気が入ってHDDの冷却が悪くなる恐れがあり、隙間をきっちり塞ぐ為の手段を考えていると面倒になってきて煮詰まってました。 
 
よくよく考えてみたら、ケーブルグランドを使わなくても、安物のACインレットを買って穴を開ければ良いのではないかと。2スケアVCTならACインレットに穴を開けて通せますし、隙間はホットボンドでも使えば埋められると。 
 
問題はもうひとつあって、BDZ-AX1000内部のコネクターが手に入らない、と言うよりどこのどんな型式の製品かが分からない。直にハンダ付けしても良いのですが、まずはACインレットを外した効果を確認したいのと、基板を外すのが面倒臭い(おい)、元に戻せる方法を試したいと言う事で、覚悟を決めてコネクター形状から画像検索、電子部品ショップのコネクターを虱潰しに調べてついに発見!マルツで見付けたんですが、ゴムベルトを買った千石電商にもあったので、ACインレットを含めて購入しました。 
 
今回購入したのは100円の超安物ACインレット、コネクター(日本圧着端子 VHR-3N)とコンタクト。コネクターは写真と図面、寸法で確認して間違い無いとは思っていましたが、やっぱり実物で確認するまでは不安でしたね。 
ACプラグ+ケーブルは、余り物のPanasonic WF5018+富士電線 2芯2スケアVCT(約70cm)、コンタクトにはハンダ付けしました。 
 
加工はハンダコテでACインレットを破壊、大まかに穴を開けてヤスリで仕上げ。2スケアVCTがコネクターに入るかどうかちょっと不安でしたが、ギリギリで入りました。BDZ-AX1000内部側の隙間はホットボンドで埋め、外側(ACインレットのくぼみ)はエアコン配管用のパテで埋めてからホットボンドコーティング。当初は全部ホットボンドで埋める予定でしたが、もったいないので止めました。(^^; 
 
試視聴結果は明日。

  

>> 返信
 

2016. 12. 29. Thu  凱旋門の掃除とメンテ
 
年末掃除シリーズ?として凱旋門周辺の掃除をしました。 
今回は2010年に引っ越してから一度も触った事の無かった、サブウーファー(YAMAHA YST-SW225)を出来る範囲でバラしてみました。 
 
ボリュームや入力端子のあるリアパネルがガバッと外れて部品の状態を見られると思っていたんですが、あちこち配線が入り組んでいて分解にはかなり手間が掛かりそうだったので今回は断念。発売から12年も経つ製品ですから、そろそろ部品交換を考えておいた方が良いでしょうね。簡単には手に入らなさそうなリレーも確認出来ましたし。 
 
出来る範囲でメンテはしておこうって事で、感度切替スイッチと入力端子はパーツクリーナーで洗浄、プラスチック製で安物感満載のカバーには鉛テープを貼り付けて気休め、ボリュームは下手に洗浄するとグリスが流れて余計に悪くなりそうだったので放置、切替スイッチはカチャカチャやっておきました。 
 
PMA-390SEのバイアス電圧は、気にしなくても良い範囲ですが左chが若干下がり気味だったので、右chと同じ値(7.6mV)にしておきました。 
 
さて、当家で唯一のACインレットが付いているBDZ-AX1000ですが、ACインレットを撤廃してやろうかと画策中です。ACインレット→日本圧着端子製のコネクターと、10cm位の間に2ヶ所も接点があるのはどうよ。しかもそんなに上質なコネクターとも思えないし。コネクター(オス)にハンダ付けしてやっても良いのですが、ここはちょっと譲歩してメスのコネクターを買って、VCTをケーブルグランドで固定すりゃ良いかと思っています。 
 
オーディオメーカーは「ACインレット&ケーブル込みで音作りをしている(ドヤァ)」とか言ってますが、ホントかよとしか思えませんね。こんなもん無い方が良いに決まってるんですから。 
・・・儲かるんだろうなぁ、色んな業界が。(ボソッ)

  

>> 返信
 

2016. 11. 26. Sat  知らんかった・・・
 
以前「BDレコーダー/プレーヤーにアナログ音声出力が無いじゃないか!」とぼやきましたが、2011年から著作権保護と称してアナログ映像出力が制限(480i)、2014年からは禁止となっていたそうで・・・。 
 
○'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限 (AV Watch) 
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/424700.html 
 
アナログ映像・音声入力はあるのに何で?と思っていましたが、D端子を含めてアナログ映像出力が禁止されていたとは・・・そりゃ音声出力も省略されるわなぁ。D端子入力で繋ぐ事が前提のブラウン管テレビ(28D4000)用のBDレコーダー、2010年10月発売のBDZ-AX1000は正にギリギリのタイミングでしたね!2011年発売のBDレコーダーだったら使い物にならないところでした。 
 
最近のBDレコーダーにはHDMI出力しか無い物が多く、凱旋門の様なアナログアンプ駆動の超古典的サラウンドスピーカーはどうすりゃええんじゃ!BDレコーダーよりも高いYAMAHA BD-A1060の様なBDプレーヤーを別に買う、安いBDプレーヤーの同軸デジタル出力を簡易DACでアナログに変換する・・・それもどうなんだろう。せめてアナログ音声出力くらいは付けて欲しいわ。 
 
BDZ-AX1000が長生きします様に・・・。(-人-)

  

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++