2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 6月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
------------
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 9月
2003年 8月
2003年 7月
2003年 6月
2003年 5月
半田矢勝川の彼岸花はこちら
農場産卵日から数えた賞味期限、洗卵納品は半田市学校給食品質。平成9年より魚粉を使わない成鶏飼料でたまごを生産。海に依存するワカメ・かきがらを与えず、飼料原料産地を公開することで安心できるとの評価をいただいています。愛知県半田市 内藤養鶏 /
たまごプラザ (WebShop)
2023. 9. 22
【たまご百景】イカの沖漬け丼
2023. 9. 14
名古屋コーチンプレス / コーチン協会会報誌2023 9月号に掲載
2023. 8. 23
【たまご百景】処暑
2023. 8. 16
【たまご百景】初たまごあります
2023. 7. 28
陸前高田復興支援 2023 2/2
2023. 7. 22
陸前高田復興支援 2023 1/2
2023. 7. 15
高橋養鶏賞を受賞
2023. 6. 25
【本日の学び】仕事とがん治療の両立支援
2023. 6. 17
【たまご百景 】Cent vues d'œufs
2023. 6. 13
【たまご百景】オーダーデコ
2023. 9. 22
【たまご百景】イカの沖漬け丼
初めての
イカの沖漬け
、めちゃうま贅沢丼リピ確定!
たまごかけごはんに合う❤
#マイカ #沖漬け #イカざんまい #たまごかけごはん #名古屋コーチン卵
2023. 9. 14
名古屋コーチンプレス / コーチン協会会報誌2023 9月号に掲載
【名古屋コーチンで食育】
2010年第一回総会開催の知多養鶏組合ごんの会に参加、名古屋コーチンの飼育を始めます。半田市農業経営士会会長就任も重なり地元小学校3年生の食育を提案、食材提供をしていた学校給食センターと市役所の協力を得て年に1〜2校のペースで全13校を巡回。2時間の授業を受け持ち1時間目は市内の農業について、酪農畜産の盛んな地域ながら果樹・稲作・花き農家も活躍していることなどを紹介。半田市出身の童話作家、新美南吉が杉治商会で鶏の仕事をしていた事実を踏まえて動物への愛情や共生について話します。2時間目はお待ちかねのプリン作り、本来高学年にしかない調理実習が3年生でできるとあってみんな大喜び。そんな授業を続けながら子供たちにとって学ぶ喜びとは何だろうと考えたとき、生たまごとゆでたまごの賞味期限の違いや上下の正しい向きなどを学んで帰宅した後の「たまごはね、こうなんだよ。知ってた?おかあさん!」「私が作ったプリンおいしいでしょ、名古屋コーチンのたまごだもん!」などと得意満面に話す姿が目に浮かびます。2019年に国家資格キャリアコンサルタント取得後は「食から職へ」と子供たちのキャリア形成にもかかわりが持てるようになりました。「食」について家族と考えながら自分はどんな「職」に就きたいかなど、名古屋コーチンを通して主体的に学ぶ喜びや自己理解のきっかけになればと考えます。半田市ふるさと納税返礼品に認定され、また市内赤レンガ建物レストランでローストビーフ丼に採用されるなど半田市名産のPRに一役買っています。(元原稿)
2023. 8. 23
【たまご百景】処暑
夏が過ぎ 茎わかめ
夢にあこがれの タチウオ
青空に照らされた 私の心は晴れ模様 ♪
毎年恒例、
夏に別れを告げる冬瓜汁
。鶏たちにもつらく長かった夏を惜しみながらの処暑。岩手県でもらった茎わかめと初釣りのタチウオはいきなりの1 m越え、煮つけと干物がとても美味しい。
干物とくればたまごごはん!
#釣り #タチウオ #干物 #ワークライフバランス #処暑 #冬瓜汁 #たまごごはん
2023. 8. 16
【たまご百景】初たまごあります
年に4回の販売のみ、若鶏が初めて産んだ初(うい)たまご。今なら赤白ピンクの3色がございます。セブンイレブンの天ぷらそばにトッピング、ちょっぴり豪華(笑) #初たまご #たまご百景 #若鶏 #期間限定
2023. 7. 28
陸前高田復興支援 2023 2/2
岩手県大船渡市越喜来(おきらい)漁港で釣った
カレイ
の煮つけと
アイナメ
は刺身とカルパッチョ、彩には自家製ツルムラサキ。三平食堂でお世話になり民泊でお世話になり、釣りの朝ごはんにと食堂出勤前に作ってくれた
ウニむすび
はなんと塩ウニのおにぎり。人情あふれる越喜来に一目ぼれ。その昔は越喜来が越鬼来(おきらい)だったとか、
「鬼が越えて来る?」
でも熊は出るって。2年前、家に上がり冷蔵庫を物色する熊のニュースで有名になった越喜来、何やら曰く因縁がありそうな地名。
熊出る越喜来はお嫌いですか?
2023. 7. 22
陸前高田復興支援 2023 1/2
再建復興が済むと携わる人たちも離れて今は静か、お客さんも少なくなり閑散としています。「賑わいが戻りますように」とこれからが
本当の復興
だと伺います、
サステナブル東北
。いいところです。【写真 1】「ど根性ポプラ」津波に半分つかるも耐え忍び生き残った、
茫然自失
の人々の希望となったポプラの木 【写真 2】「奇跡の一本松」【写真 3】大船渡市越喜来の海は今日も綺麗でした 宮城県 仙台市 〜 岩手県 大船渡市 〜 陸前高田市
2023. 7. 15
高橋養鶏賞を受賞
養鶏業界の向上発展に顕著な業績をあげた者を選び表彰する、
高橋養鶏賞
をいただきました。1.地域に根差した家族経営 2.販売する鶏卵へのこだわり 3.食育活動の推進 4.養鶏業界の活性化と振興活動の4点が評価され受賞に至りました。立派な花束をいただきましたので亡き父に報告し、これからも精進いたします。
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索 |
tamago-plaza.com
++ Powered By 21style ++