ホームページ閉鎖のお知らせ 
    投稿者: kiyomi  (名誉教授〔学長〕/182回)  
 | 
2014/04/07(月) 16:08 No. 4740 | 
   
    | 
皆さん、大変ご無沙汰しております。
  この度、急な引っ越しに伴い、4月30日をもってHPを閉鎖することになりました。 
 
 
  長い間ご愛顧頂きましてありがとうございました。 シリウスさん、皆さん、今まで交流をありがとうございます。 感謝の気持ちで一杯です。
 
 
  シリウスさんの貴重な文は本にできると思います。 個人ブログ開設がありましたら是非教えて下さい。
  では、本当に、本当にありがとうございました。
 
  閉鎖まで後23日程ですが、それまで、どうぞ宜しくお願いします。
 
  
 |    
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1649回)   ..2014/04/07(月) 23:12  No.4741 | 
 
   | 
 kiyomiさん、ご無沙汰しています。
  実は私自身も三月で休筆するつもりだったのですが、色んなことが中途半端ではダメだと思い完結する為にもう少しの予定で書き続けて居ました。
  一度kiyomiさんへ手紙を書こうと思っていましたが、それも出来ずで、とりあえず此の二、三ヶ月のうちに何とか書きたいと思っています。 お手数ですが引越しされる住所の方を教えて頂きたいです。 cjl82750@ams.odn.ne.jpの方へお願いします。
  他の方ももし何か用事があったら私に是非メールして頂ければと思います。
 
  ブログは開設しますので開設したらまたお知らせします。
  ただし其処はまた相当に意固地なブログになるかと思います。世に対する批判度は今現在程度のものでいきます。つまり世に迎合しないものとなるかと思います。
  其れから低成長ブログとなり現在のように二日おきに更新する事は出来ないのではないかと思います。
  なので其れもいつまで続くものとなるものかは分かりません。
 
  基本的には私はここでのみ限定的に書いたのです。
  ここで書かせて頂くことが出来て本当に幸せでした。
  それもすべてここに集い、あるいはここを訪れて見て下さった皆様のお陰です。
 
  散文を書くのをもしやめたら、本気で詩の方を書いていこうと思っています。夢は矢張り生涯に一冊で良いから詩集を出したいということです。
  ブログの方で散文を書いていくのでしたら此処と同じ様な形で書いていくほかはありません。
 
  なお私の投稿予定についてですが、四月の後半はとても忙しく回数は減ることになりますがそれはその都度またお知らせします。
  前半は今休暇を取っていることもありなるべく纏めて投稿しておきたいところなのですがそれが無理なのであれば内容を纏めて書くということになるのかもしれません。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1652回)   ..2014/04/10(木) 22:20  No.4744 | 
 
   | 
 お知らせ
  私の散文での意見展開は以下へ移動することとしました。
  http://blogs.yahoo.co.jp/sirius717ak
  後は一度だけ、万年筆物語の最終話の方を投稿させて頂きます。
  尚万年筆物語はブログの方でも継続していきますが投稿の方は稀になることかと思われます。
  其れでは皆様長い間本当に有難うございました。
  特にオノトさん、色々とお世話になり感謝して居ります。 どうかお体の方を大事にして下さい。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: ほしいも小僧  (永世名誉教授/838回)   ..2014/04/13(日) 10:36  No.4747 | 
 
   | 
ごぶさたしております。 ほしいも小僧です。
  Kiyomi様。閉鎖のお知らせ、読みました。 これまで本当にお世話になりました。 いろいろな人たちとの出会いを、このホームページを通じて、させていただいたこと、本当に感謝しております。
  また、Sirius様には、時が来たらまたメールをさせていただきたいと思っております。ブログのほうもお気に入りに登録しました。
  30年以上前に、ラジオでこんな詩の朗読を聴いたことがあります。
   ここを去っていく人と、ここへやってくる人  交差するなかで、  それぞれの人にひとつずつ  満足できる真実があったとしたら  それはとてつもなく公平なことなんだが
  それではみなさま。 またいつかどこかで再会できることを祈っております。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: オノト  (助教授/57回)   ..2014/04/14(月) 20:47  No.4748 | 
 
   | 
Kiyomi様 長い間、大変お世話になりました。
  Siriusさん、何かありましたら、swatanabe62a@gmail.com にご連絡くださると幸いです。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1655回)   ..2014/04/14(月) 22:44  No.4749 | 
 
   | 
  ほしいも小僧さん、以前は本当に有難うございました。お仕事の方がお忙しい筈だというのに、此処で私の拙い現代詩の解釈に付き合って頂いたりして、今でも其の頃のことが大変懐かしく思い返されます。 其れからオノトさんや他の方々の万年筆の画像なども私は是非保存しておきたいと思って居ます。またほしいも小僧さんが書かれた万年筆に関する随筆も勿論全部保存して置きます。 何だかあの頃の此のHPは良かったです。
  私が此処で余り変なことを書いて場を盛り下げて仕舞ったのかな? と思うことも実は屡ありました。
  其れでも万年筆や文明に対する考察で、其処で手を抜いて追求を誤魔化すことなど私には出来なかったのです。
 
  此処はとてもとても良いところでした。 此処で活躍できたことを、是非一生の思い出としたい。
  嗚呼、こんなに良いところがなくなるのか。私にとってのこんなに優しい居所が。 寂しくて寂しくてなりませんが、其れも諸行無常です。
  受け入れないといけません。人生とはそういうもの、人はまた新たな道を歩むのです。
  オノトさん、是非また近く連絡をさせて頂きます。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1664回)   ..2014/04/27(日) 16:46  No.4758 | 
 
   | 
 お知らせ
 
  目覚めよ! http://blogs.yahoo.co.jp/animist77
  新たに私が此処で書いたものを保存するブログを創りましたのでお知らせしておきます。
  此の目覚めよ!というエッセイ集は私が結構頑張って書き上げたものです。
  だからこちらに保存しておきます。
  またそれだけではなく、加筆、修正しつつ今後も書き加え、また書き継いでいくつもりです。
  或いはこちらがメインのブログ-というよりも本のようなもの-となっていくのかもしれません。つまりは文章による私の作品だということです。
  此処では最終的に仏教的な叡智のあり方につき論考を進めていくつもりでも居ります。
 
  尚図書談話室での最後の投稿は29日に行います。
  では皆様長い間視て頂き有難うございました。 もし宜しければまた是非ブログの方も覗いてやって下さい。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: 浦島  (永世名誉教授/228回)   ..2014/04/29(火) 00:00  No.4759 | 
 
   | 
kiyomiさん
  kiyomiさんの掲示板でたくさんの万年筆の友ができました。 素敵な交流の場を提供して下さったこと、心より感謝いたします。 kiyomiさんのHPの記事も楽しかったなぁ。 また交流会などでお会いしましょう。 ありがとうございました。
  Siriusさん
  図書談話室を支えてくださってありがとうございました。 穏やかで知的な部屋でした。 ブログ、拝見させていただきます。
  ほしいも小僧さん
  お便りをやり取りしていたのが懐かしいですね。 ほしいも小僧さんのお写真、好きでした。
  オノトさん
  様々なことに造詣の深いオノトさんには、教えられることが本当にたくさんありました。 ありがとうございました。
  皆さんとのつながりが、これからも続きますことを願っております。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ラプソディさんは海外でお暮らしなのでしょうか。 お健やかでいらっしゃることを祈っております。
  
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1665回)   ..2014/04/29(火) 12:39  No.4760 | 
 
   | 
 浦島さん、十年位前でしたか、古本屋で二束三文の値が付けられた純文学の単行本、全集本の中の一冊などが安売り本の箇所に山と積まれて居るのを見て何ともいたたまれない気持ちになりました。
  其れが今はもっとひどくなって居り、先日再度行ってみたところ其の古本屋自体がたたまれて仕舞って居た。
  何の因果か文の世界が大好きで文の人でもある私には一体何でこんなことになって仕舞って居るのか、全く納得出来ないというかまさに頭に来るとでも言うのか、兎に角こんなことじゃやっぱりダメでしょう、其れも昔ほしいも小僧さんが言っておられたようにベストセラー作家の本だけがドンドン売れていくなんていうのは少々問題で、たとえ堅かろうが何だろうが昔の小説家の文章を改めて読んでみますと矢張り其の文には品位があり骨ーはて、何の骨か?ーがあり全く素晴らしいものです。
  詩人にしても昔の詩はどうも何やら格が高くて読んでいて気持ちが晴れる思いが致します。
  対して私の垂れ流す文は批判と申しますか文句の羅列のようなものにいきおいなって仕舞いますので元より品のないものばかりなのですが、それでもそうした古典的な名文への憧れのようなものは私の場合も多分に抱えて居りますのでいつかはそうしたものが書けたらとは思いますが昨今の世の風潮からすると其れも余り意味のあることではないのかなあ。
  勿論本職?の詩の方で其のかっての文の力を復活させられたらと思ったりも致します。
  其れも多分に思い込みの部分でのことなのでしょうが、文を創る人は其れ即ち思い込みが激しく周りが見えて居ない人のことと相場が決まっても居るようですので此の私には結構適任なことなのかもしれませんです。
  其の試みを今後もまた見守って居てやって下さい。 文の方の玄人の方に見て頂けて居ると思えば、其処で私も手抜きをすることは出来ませんのですから。 たとえどんなに忙しくても。
 
  ところでラプソディさんはお元気でしたかー?
  此処を仏教サイトにいつのまにかして仕舞い申し訳ありませんでしたが、わたくし自身はこれでもキリスト教へ相当に歩み寄って来て居るつもりです。
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 |  
|   投稿者: Sirius  (永世名誉教授/1668回)   ..2014/04/30(水) 23:55  No.4763 | 
 
   | 
 私も皆さんとの繋がりが今後も是非続きますように。
  と祈る形で此処を去ることと致します。
 
  感謝、そして合掌。
 | 
 
 
 | 
 
 
 |