|
HOME
|
RSS
|
携帯用
|
過去ログ/検索
|
お知らせ
誹謗中傷および不適切な文章は副管理人の判断で削除いたします
Name
Mail
URL
Backcolor
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Fontcolor
■
■
■
■
■
■
■
■
Title
File
>>Paint
Icon
ゴジラ
にわとり1
にわとり2
いぬ1
インコ
ねこ
いぬ
カッパ
パンダ
おさる
ひつじ
犬とゴミ箱
親父1
親父2
親父3
親父4
親父5
親父6
親父7
親父8
親父9
親父10
くま
らいおん
さる
ぱんだ
ぶた
ひよこ
ねこ
とら
うさぎ
いぬ
List
Cookie
Preview
DelKey
▼
無題
[
RES
]
じゃん ..2011/11/02(水) 09:28 No.8084
ともさん、お返事ありがとうございました<(_ _)>
私は、実を言うと自宅療養をしていて・・自分の体が思うように動かなくて、もどかしい
、悲しい、腹立たしいなどというのと、静かに戦いつつ過ごす日々が3年は過ぎました。
そんな自分を慰めて、元気にしてくれるのが、ハムちゃんたち。
それで、どうしても思い入れが強くなりすぎてしまうところはあるようです。ともさんの
”・・・て、幸せだったのだと思いますよ”というお返事で、心のざわめきがすこし落ち着いた気がします。ホントにありがとうございました!!
▼
Re:無題
ともさん
[URL]
..2011/11/02(水) 17:41 No.8085
そうだったのですか、知らなかったとは言え、失礼致しました。
ともさんも今年の3月に、両足の手術を受け、今は未だ
思うように歩く事が出来ず、イライラとする毎日を
送っております。
ハムちゃん達が心を和ませてくれるのでしたら、
ほんとうによい事だと思います。
少しでも落ち着かれた様子は、何よりでございます。
これからも、いろいろとあるでしょうけれど、
めげずに毎日を過ごして下さいね。
▼
ともさんへ
[
RES
]
じゃん ..2011/11/01(火) 12:19 No.8082
先月22日にビビ(ジャンガリアン、パールホワイト)をなくしました。
早くから呼吸が(プスプス・・)とかおかしいと感じ,咳のようなのも見られたので、何度か病院へ連れて行き、抗生剤とか消炎剤とか何度も注射され、レントゲンを撮ってもらったりもしたけど、何もこれといったものが見つからず・・
注射が嫌いなのか、段々やせて。で、呼吸以外は食欲もお遊びも普通にしてたので、これ以上嫌なこと(通院)はやめよう・・て。私が、もうそろそろお別れなのかと思い始めてから静かに過ごして、ひと月ほど彼はがんばりました。あまり動かないのに、最後まで
私の手にのってくる子で。甘えてるのかなと思いました。
私が、余計にあの子を苦しめちゃったのかなあ・・少しでも、苦しみを和らげてあげられたかなあ・・と、やるせなく・・涙が出てきます(T_T)
どうしてあげたら良かったんだろう
ともさんの過去ログ拝見しました。ハムちゃんたち皆長生きしてるようで。長生きさせる
には・・こうすべし!というのをご伝授ください!
▼
Re:ともさんへ
ともさん
[URL]
..2011/11/02(水) 00:31 No.8083
じゃんさん、ビビちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ハムちゃんにも個体差があって、長生きしてくれる子もいますし、
迎えてから1ヶ月ほどで亡くなってしまう子もおります。
ともさんも、そう言う経験は何度もあります。
また1ヶ月も間に4回も手術を受けさせて、結局亡くなってしまった
ハムちゃんの経験もあります。
基本的に病気をしないハムちゃんは、長生きをしてくれて、
老衰で亡くなってくれる子が多い様な感じです。
長生きをして貰うには、常にハムちゃんを見ていて上げる事です。
食欲はあるかな?、堅いモノを食べてくれているかな?、
手に乗せる時には、お腹や背中を触って、異状がないかな?
手、足に異状はみられないかな?、等・常に観察をする事が
大切な事です。ハムスターは最後まで弱さを見せません。
ビビちゃんはひと月も頑張ったのですから大変な事です。
ハムスターのひと月は人に例えると半年以上になります。
最後まで甘えられて幸せだったのだと思いますよ。
長生きをさせるには、怪我や病気にかかったら早く対処を
して上げる事だと思います。
ともさんは、病気や怪我の種類によって、動物病院を代えております。
軽い怪我低度だったら此処のの病院・全身麻酔をして手術を受ける
様だったら此処の病院・等、早め早めの対策をとって来ております。
そんなせいでしょうか?結構長生きをしてくれております。
▼
無題
[
RES
]
ゆい ..2011/09/24(土) 17:40 No.8079
午前中、裏庭にチュッピを埋めました。トイレにチュッピと木屑をいれて、ビニール袋に入れ、ちょっと大きい袋にビニール袋、木屑、エサ、小さい小屋、私の写真をいれて。テープを沢山はって。手紙と絵をいっしょに埋めてあげました。
ともさん、色々な質問に答えていただき、今までどうもありがとうございました。
唯衣より
▼
Re:無題
ともさん
[URL]
..2011/09/25(日) 03:33 No.8081
ともさんを始め、家族の体調がよろしくないために、
返信が遅れてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
8月に優しかった母親が亡くなったために、
まだ元気はつらつにはなかなかなれません。
チュッピちゃんとの楽しかった思い出になれます様に願っております。
▼
ともさんへ
[
RES
]
ゆい ..2011/09/23(金) 19:36 No.8077
どうもお久しぶりデス。実は・・・昨日、うちのチュッピが亡くなってしまいました。
すんごく悲しかったです(涙)2年10ヶ月生きてくれました。ジャンガリアンにしては、
長生きだと思います。右目と右耳が、ぐぢゅぐぢゅでした。歩き方もよたよたで、元気が
無かったです。私は少しないてしまいました。学校でもちょっと暗い歌を歌うと涙が出そうでした。ここ最近、小5になって毎日遊ぶようになってから、チュッピと接する時間がやあまりなかったです。今日、昔、元気だったころの写真を写真たてに入れて飾りました・・・。
明日、裏庭にうめようと思うのですが、どんなカンジで埋めればいいでしょうか。
出来れば明日までにお返事ください。ともさん、宜しくお願い致します。
▼
Re:ともさんへ
ともさん
[URL]
..2011/09/25(日) 03:25 No.8080
ゆいさん、チュッピちゃんのご冥福を心からお祈り致します。
2歳10ヶ月と言う事はほぼ老衰だと思います。
ともさんの場合はティッシュに包んで、お花で囲んで
埋めてあげております。
今ともさんは、バリアフリーの家に建て替え中でして、
東京も郊外に仮住まいをしておりますので、
早く目黒の家に帰りたいのです。
後6ヶ月位は仮住まいですので、不便で落ち込んでいる時が多いです。
ハムスターも今は飼っておりません。
今年の7月2日に仮住まいに引っ越して参りましたが
老衰だったはるちゃんは、引っ越しの2日後になくなりました。
ともさんの夫が脳溢血で倒れてから、もう1年半近くになりますが、
右半身は思うように動きません。
涙は、心を和ませてくれると思います。泣くだけ泣いて、
チュッピちゃんの思い出に浸ってくださいね。
▼
無題
[
RES
]
ゆい ..2011/09/24(土) 10:47 No.8078
今から、チュッピを埋めようと思います。箱にエサなどを入れて埋めることにしました。チュッピのことをずーーっと、忘れません。
▼
無題
[
RES
]
はま ..2011/09/10(土) 06:07 No.8075
すみません
わかるかた教えてください
昨日からハムスターが
上をむいたとおもったら
手をばたつかせうしろに
たおれて自分ぢゃおきるのも
大変そうで急に
元気がなくなり
いっときたつと走り回る
それの繰り返しです
なにか病気なのでしようか(´・ω・`)?
▼
Re:無題
ともさん
[URL]
..2011/09/13(火) 17:45 No.8076
ケージの上の方から落ちたりはしていませんか?。
ともさんは獣医師ではありませんので確定ではないのですが、
何かの発作とも考えられます。
出来ればハムスターを専門に看て下さる病院へ
連れてゆく事を進めます。
お大事になさって下さい。
▼
無題
[
RES
]
もも ..2011/04/08(金) 13:10 No.8072
こんにちは。お久しぶりです。…といっても
最後に書き込みをしたのが2009年の10月ということで
誰も覚えていないですね(笑)
確かともさんは、ポメちゃんも飼ってらっしゃいましたよね!
そこで、質問させていただけませんでしょうか><。
さて、このたび生後2ヶ月弱♀のポメを
新たに家族に迎えました。
…そこで、甘噛みに悩まされております。
子犬のうちは、して当たり前の行為だと思うのですが
姪が触ることを怖がってしまっています。
しつけは必要だと思い、色々と調べ
実行してみたのですが(マズルコントロール等)
逆に興奮してしまい、余計に噛んだり、部屋中
走り回ったりと、逆効果のようです。
生後2ヶ月だと、まだしつけには早いのでしょうか…
良い方法があればアドバイスいただけると幸いです。
PS.
過去ログ少しだけですが読みました。
ともさんも、ご家族も大変ですね。
ジャンハムのサイトであることも重々承知して
おりますが、ここが一番信頼できるのです。
ともさんのお体の具合・お時間、問題ない時に
返信して頂けますと幸いです。
▼
Re:無題
とも
[URL]
..2011/04/10(日) 14:59 No.8073
ももさん、こんにちわ〜(^-^)ニコ
ともさん家にも♂・♀・の二匹、ポメちゃんがおります。
やはり幼い頃は何でも噛みました。
しつけは幼い頃ほどよいと思います。
ともさんは、何でも噛み出すと、噛んで良いモノと取り替えました。
子犬用のおもちゃや、使わなくなったタオル等です。
未だ2ヶ月ですと眠っている事が多いので、
あまり遊ばせると興奮して収集がつかなくなり、
子犬のためにもあまり良くはありませんので、
少し静かにケージの中で遊ばせる事が良いかも知れません。
ケージの中ですと、おしっこもそこでしますので、
した時には、思い切りほめて上げてください。
暫くは、ケージの中で生活・が良いと思われます。
ご飯を食べたらほめて、おしっこをしたらほめて、
と、ほめて上げる事はとても大切です。
ともさん家では今、とても大変な生活をしております。
ともさんもあの地震の時から足の手術を受け
最近退院してきたばかりです。
まだヨタヨタしながらの生活を送っております。
手は大丈夫ですので、何ありましたら連絡を下さいね。
▼
Re:無題
もも ..2011/04/13(水) 17:50 No.8074
ともさん〜◎Д◎
すごく早くにお返事、ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすみません(汗)
さっそく、幼犬でも使えるおもちゃのロープを
購入してきました^^
甘噛みなくそう作戦さっそく実行です☆
基本はケージでの生活をさせているので
外が嬉しいのかもしれません^^;
出して出して〜!と騒いでいるうちは放っておいて
落ち着いたら、少しだけ出してやることにしました。
ご飯を食べた時にほめてあげるようにしたら
この間まで、標準量よりかなりの少食だったのですが
ペロッとたいらげ、器をもって振り回すほどよく食べるように!!
やっぱり嬉しいんですね、ほめてあげると^^
手術までされたんですね…
大変な時にお気遣いいただきありがとうございます><
無理をされないようにしてくださいね。
ともさんもご家族も、早く良くなりますよう
願っております。
▼
無題
[
RES
]
haruna ..2011/02/02(水) 09:36 No.8070
こんにちは はじめまして。
動物病院の中にある東京都の多摩センター動物病院ですが現在は無く、また被害者の会が出来るような獣医師?でした。
「多摩センター動物病院」「被害」で検索してみてください。
リンクから外すことをお勧めいたします。
▼
Re:無題
ともさん
[URL]
..2011/02/04(金) 10:16 No.8071
貴重なご意見をありがとうございました。
私事ですが去年、家族が脳溢血で倒れてから
PCを見る機会も少なくなり、動物病院の更新も
無くなっておりました。
時間が出来たら、動物病院も少しづつ更新してゆくつもりでおります。
どうもありがとうございました。
▼
無題
[
RES
]
miu
[URL]
..2011/01/21(金) 21:20 No.8069
メールありがとうございます まめこ (ジャンガリアン メス)は,エサをあげるとき,自分でゲージから出てきます 他のジャンガリアンもでてきます とってもなついています
▼
こんばんわ
[
RES
]
miu
[URL]
..2011/01/20(木) 19:05 No.8067
ともさんこんばんわ ジャンハムだーーーーーいすきでたくさんかっています 家では爬虫類とかいろいろいます ハムスターは ジャンハム ゴールデンハム ロボロフ あとチンチラとモルモット 家族みんな動物好きで他にも沢山居ます
よろしくお願いします
▼
Re:こんばんわ
ともさん
[URL]
..2011/01/21(金) 00:52 No.8068
miuさんこんばんわ〜(^-^)ニコ
たくさんの生き物に囲まれていて幸せですね〜♪
ともさん家では今、いろいろな事情がありまして、
ジャンガリアンの、はるちゃんが1匹だけです。
ワンコは2匹いるのですけれどね.....。
家を留守にする事が多いので、はるちゃんもチョット
ご機嫌斜めぎみです。
楽しく暮らしてくださ〜いv(=∩_∩=)
+ Powered By 21style +