|
2018. 10. 24. Wed イギリス代表キャンプ
|
日曜日の「独り言」に、イギリスチームは今年最後のキャンプって書いたけど、正確には8月の世界選手権終了後、新たなチーム作りが始まる最初のキャンプという位置づけみたい。 実は多くの主力選手が、すでに始まっているスペインリーグで活動している。先週末殆どの選手がリーグ戦を終えたあと、代表のキャンプに参加するため帰国してきたという。それにしても、かなりのハードなスケジュールと思う。 それでも代表候補の20数名が集結したのは、大きな大きな意味がある。それは2020東京パラに向けた、選考の始まりということだ。しかも、ボールを持った練習はほぼゼロ。身体測定や体力測定にチェアスキル評価など、基本中の基本ばかり3日間掛けて行っている。また、空き時間には各々が施設内のジムやケアルームに行って、筋トレしたりマッサージを受けたりもしている。 仕事も超順調!6台の納品を全て済ませ、選手たちのバスケ車をメンテし、残りの時間は採寸のアラシ!2日間で10台ほど採寸したけど、全く追い付かず、今日も夜まで体育館にこもって次々と予約待ちの選手を採寸予定。選手やスタッフからは「やっぱりイギリスに住んだ方がいいよ。We need you!」って言われた。本当に嬉しい言葉だけど、まだそれは無理かな〜(苦笑) そうそう、実は11月の中旬に仕事でスペインに行く予定だったけど、ドタキャンになってしまったんだ。でも、今回の合宿中にスペインで活動している選手たちから誘いを受けたので、個人的にでも時間を作って試合観戦や情報収集に訪れたいと思うよ。イギリスの次はスペインかな。でも、そう遠くないと思う。そして、行動するたびに新たな出会いや発見がたくさんあって楽しい。やめられません♪
左:身体測定の様子 右:体力測定&チェアスキル測定の様子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 10. 21. Sun 3か月ぶりにシェフィールド
|
昨日成田空港からヘルシンキを経由してマンチェスターにたどり着き、その後レンタカーを借りてシェフィールドに着いたのは現地時間の21時。トータルだと19時間くらい。移動中の飛行機では、ほとんど寝てたけど、それでも結構シンドイいな〜と。 明日の月曜日から年内最後のイギリス代表合宿で、それに合わせてB-MAXの納品や選手のサポートにきた。この合宿で6台の納品をするのだけど、これで代表男女ともに過半数以上がB-MAXとなる。2020年東京パラまでには全部入れ替える勢いでね。で、彼らにメダルを取って頂くため、会社を上げてサポートしていくつもり。 今回は同僚のO氏と初イギリス出張。しかし、今日の午後から納品作業の予定が急きょドタキャンに!(汗)で、明日の朝からフル回転することになったため、気持ちを切り替え、今日は街に出て散策や美味しいものでも食べに行こうかと検討中。まぁ、今日は日曜日だしね。
今回は思い切って6台をハンドキャリー。 運搬は少し大変だったけど、早く確実に運べるから!(^_-)-☆
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 10. 14. Sun アジパラ2018inジャカルタ!
|
実は9日からジャカルタに来ているのだけど、出発前から超バタバタで、「独り言」を更新できないまま帰国の日を迎えてしまった(苦笑) 今回は車いすバスケのほか、バドミントン、水泳、車いすテニスなども観戦することができた。2016年のリオパラでも車いすバスケ、ラグビー、テニスなどを観戦したんだけど、こんなに観戦できたのはあれ以来かも。 どの競技でも日本人選手の活躍が目立ってたと思う。特にテニスは圧巻だね。男女とも上位は日本人選手が独占している感じ。シングルスでは国枝選手と上地選手が男女アベック?優勝。えっ、「アベック」って言葉は死語?(笑) 車いすバスケは男女ともに準優勝だったけど、昨日の男子決勝は大接戦の好ゲーム。会場も満員御礼って感じで、両チームがゴールするたびに、割れんばかりの大声援だった。結局、日本は68-66の1ゴール差で敗退したけど、相変わらず強くなってる気がするよ。きっと東京パラでは開花してくれるはず! 大会に出場した選手も、応援していた人も、オシゴトしてた人も、本当にお疲れ様でした。
インドネシアチームはみんな揃ってB-MAX! いつも遊んでいると思われがちだけど、一応シゴトしてるんだよね(^_-)-☆
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 10. 4. Thu ダスキン愛の輪基金
|
昨日の話しだけど、仕事は休みを取って「ダスキン感謝の集い」に参加してきた〜。場所は浅草公会堂。確か数年前にもここで、同様の講演した記憶がある。2度目まして〜! それにしても、俺がアメリカに行けたのは、ダスキンの奨学金を受けることができたからと言っても過言ではない。俺のような落ちこぼれに、アメリカ留学の機会をくれたダスキンは、実にユニークであり、懐の深い会社でもある。 もう一つの話題は、前にも一度紹介したことがある、神保ストーリーの演劇(笑)すわらじ劇園のオリジナルなんだけど、自分がモデルになった劇なんて嬉し恥ずかし。そして、全国の学校や団体に向けて公演されているってことが信じられないけど嬉しい。今年全国で実施される「ダスキン感謝のつどい」では、この劇も毎回上演されている。 今年はあと何回か伺う予定なんだけど、全国のダスキン働きさん(社員さん、スタッフさん)にお会いできるのも楽しみ。昨日は講演会の後、東京担当の方々と夢について語り合いました。もちろん、浅草の居酒屋で呑みながらね。それと、とても興味深い夢の話題が出たんだけ、誰かが実現してくれるかな〜?期待して待ってます!(笑)本当に楽しくて有意義な時間だった。
「ダスキン感謝のつどい」パンフレット
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 10. 1. Mon 1年越しの計画完了!
|
マレーシアの友人であり、画家であるジェイクに油絵を依頼して描いてもらった。確か昨年の6月か7月頃の話し。で、マレーシアから国際便で送ってもらったけど、当時は立体感持たせた分厚い絵の具が乾燥しておらず、ジェイクから「最低でも半年以上は乾燥させるために注意して保管しろ!」と言われた。 家宝にする?(笑)大切な絵だけに、慎重に床置き保管しながら乾燥を待つこと1年。そして、そろそろ大丈夫かな〜と判断し、ついに階段廊下の壁に飾ることを決意した。で、昨晩職場の後輩に来てもらって作業を実施。 ついに完了した!イメージ通りのサイズ感と雰囲気。俺のリクエスト通り、その絵を見たら幸せな気分になれる大きなひまわり。しっかり神保家の壁に咲いた。これから自宅にいる時は、毎日見れると思うとそれだけでテンション上がるわ〜(笑)
壁に咲いた大きなひまわり♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 9. 30. Sun 災害はそろそ関東でも起こる・・?
|
最近本当に災害が多いと感じている人は少なくないはず。日本だけでも2011年3月の東日本大震災から始まり、新潟北部地震、熊本地震、広島の大雨土砂災害、九州・中国・四国・近畿エリアを巻き込んだ台風災害。更に、北海道では地震災害があったばかり。ほぼ日本全域で災害が起こっている。 なかなか自分ごととしては捉えにくいけど、当然ながら東京近郊でも起こりえること。と言うか、これだけ災害が起こっているのに、最大都市である東京近郊で、最近大きな災害がないのがラッキーと言うべきかもしれない。 海外を見てもアチコチでヤバいことになってる。地面からオイルや様々な資源を抜き取り、戦争や事故で毒をまき散らし、森林を伐採し、ごみを捨てまくる。その上で俺たちの生活が成り立っているという事実。どうにもならないことかも知れないけど、時より罪悪感すら湧いてくる。きっと地球が悲鳴を上げているのだと思う。 誰かが言った。「人間にとって地球は必要だが、地球にとって人間は不必要な存在。人間は美しい地球にたかる寄生虫のようなもの」と。否定はできないか。”その時”俺はどう対応・対処できるのだろう…。 おっと、柄にもなく自然や環境問題について、マジメに語ってしまった(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018. 9. 29. Sat 出光のCM話はタイムリー!?
|
昨晩インドネシアから帰国&帰宅して、何気なく自宅でテレビを観ていると「海賊と呼ばれた男」という映画が放映されていた。内容を簡単に説明すると、下町ロケット的な情熱的で破天荒な男が、己の道を切り開いていくような物語。 スマホで調べたら、どうやら実話に基づいて作られたものらしい。そして、この主人公こそが出光興産の創業者である、出光佐三という男だと知った。正直かなり驚いたし嬉しかった。俺は映画化されたことも知らなかったんだけど、9月24日の「独り言」で話題にしたばかりだったから、本当に奇遇と言うか驚いた。 俺はこの類の物語は大好き。そして、映画になったり、高い視聴率が取れる番組ってことは、国民の多くが好きな物語でもあると思う。でも、非難を恐れず言ってしまうと、国民の多くは劇中だと、主人公を否定したり、足を引っ張る側の人だったりすんだけどね。または無関心な方々?(苦笑) 俺が主人公と同じって言う訳ではないけど、実は周囲から色々と言われているようだ(笑)まぁ、熱い(暑い?)し、強引だし、いつも大暴走していると思われているも知ってるからね。しかし、今では覚悟することさえも通り越して、全く気にはならなくなった。 でも、1つ言えるのは人生は1度きりだし、自分の思いを貫けないのであれば、それは自分の人生を全うしていないということ。その昔バイクで事故って障害者になり、落ち込んで自宅に引きこもった時代を考えれば、今は幸せ過ぎる状況であり、幸せ過ぎる環境でもある。 失敗を恐れない。誹謗中傷を恐れない。嫌われることも恐れない。ただ、俺が恐れなければいけないのは、チャレンジできなくなる自分自身。そうなったら俺は俺でなくなる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←
2018年 10月 →
|
---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
- | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
|
7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
|
14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
|
28
| 29
| 30
| 31
| - | - | - |
|
|
|
|